こんにちは、仙崎です。
今日はいつもお世話になっている『高品質・Everyday Low Price』ディスカウントスーパー オーケーのお弁当について正直レビューしていきたいと思います。タイトルからもわかると思いますが、すでに神コスパであることは言うまでもありません。それでは、本編参ります!
※ 本記事は私の主観的な意見そのものです。公式・一般論ではありませんのでご了承ください。
オーケーの若鶏油淋鶏弁当はこれだ!
パッケージ
目を引くのは「こだわりの油淋鶏弁当」の文字。サブタイトルとして「黒酢リンゴ酢の酸味とピリッとした辛さ」とのこと。食欲をそそりますねー。

そして、300円(税抜)という破格の値段。
先日発表された給付金の根拠である”食費にかかる一年間の消費税負担額が一人当たり2万円程度”とのことですが、食費換算すると、一年:25万円、一か月:2万円、一日:700円となります。
一日:700円!?って不可能ではと思っていましたが、オーケーなら実現可能(朝:食パン、昼・夜:300円弁当)かもしれないなと思える高コスパですね。もちろんお弁当だけだと不健康まっしぐらなので、健康を維持するために野菜や果物などをバランスよく取り入れる必要があるので実質不可能だとは思います。
いざ、実食!
パッケージを見終えたところで、食リポしていきたいと思います。中身は以下の4つ。
- 油淋鶏5切れ
- ごま塩ごはん(ごま塩って普段食べないのでむしろ新鮮でした)
- ほうれん草の和え物
- ナポリタン(油淋鶏に隠れている恥ずかしがり屋さん。地味にうれしい!)

美味しくお弁当を食べるために電子レンジで温めます。600Wで3分(10800J・30WhなのでBEVサクラだと242m走行可能な熱量を投入)。
まずは、油淋鶏を一口。端っこの黒酢少な目のものを食べたため、口の中で「サクッ」と微かに音がしました。正直あんまり期待していなかったのですが、ネギとタレの甘酸っぱさがお肉の油っぽさを中和し、期待以上に美味しかったです。
その流れのまま、ごま塩ごはんを食べる。和え物も一口。これは口直し要員としてはそこそこ優秀。
油淋鶏3枚目あたりで飽き始めたときに登場するのがナポリタン!トリオ・ザ・シャキーンの愛しのナポリタンを脳内再生させながら、油淋鶏→ごはん→ナポリタン→油淋鶏→ごはん→和え物・・・のコンボで完食しました。
お腹の感覚的には腹二分目から腹八分目くらいになり、背徳感を感じつつお腹は満たされました。ただこのお弁当だけを食べてたら間違いなく生活習慣病予備軍になるので要注意だと思います。

画像引用:https://www.elov-label.jp/s/je/discography/JECK-0003
まとめ
結論:神コスパ=(味:〇+お腹:〇)/お金:◎
であることは間違いありません。なんといっても安すぎる!
この時代に299円(税抜)の弁当があることに驚きです(材料費+調理工程+人件費+パッケージ代…があるはずなのに、どうしてこの値段を実現できるのか)。味もそこそこで、お腹は大満足。オーケーの「こだわり」を感じました。
オーケーの油淋鶏は本当にコスパ最強ですが、最近、オーケーの油淋鶏が売り切れだった日、
試しにお取り寄せしてみた【満州楼】真空パック油淋鶏が驚くほど美味しかったので紹介します。
実は、湯煎するだけで手軽に本格油淋鶏が食べられる【真空パックのお取り寄せグルメ】があるんです。冷凍庫にストックしておけば大活躍間違いなしです!
▼【楽天市場】満州楼の油淋鶏はこちら
ただ一点、食べ過ぎには注意しましょう。私は数年前に仕事が忙しすぎた時、運動もせずに某飲食チェーンを仕事終わりの夜21時頃に毎食食べていた時期がありますが、生活習慣病一歩手前までいきました(健康診断もD判定)。このお弁当からは同じニオイがします。健康はお金に換えられません。ほどほどにしましょう!
今後もオーケーの神コスパ弁当の紹介をしつつ、私の大好きな「食」についても情報発信していていければと思っています。
